10月13日は何の日?
10月13日ってサツマイモの日って知ってました?
僕は知りませんでした。
1.何でサツマイモの日は10月13日?
1987年にサツマイモの産地として有名な埼玉県川越市「川越いも友の会」が
サツマイモの旬である10月13日をさつまいもの日としたことが始まりです。
10月はサツマイモを収穫する月というのはわかりますが、
なぜ13日なのでしょうか?
明確な答えではないですが、おそらく十三里の13からきているのではと言われています。
2.サツマイモの由来
原産地はメキシコ南部を中心とする中米から南米北部とされているみたいです。
そこから中国⇒琉球(今の沖縄)⇒薩摩(鹿児島)と
薩摩へ伝わったため、さつまいもというようになったみたいです。
3.サツマイモって十三里?
さつまいもは薩摩芋といいますが「十三里」(じゅうさんり)とも書くみたいです。
十三里の由来としては、
江戸時代に江戸とサツマイモの日を制定した川越の距離が
十三里くらいということで
「栗(九里)より(四里)うまいさつまいも」
というところから九里+四里=十三里ということで、
しゃれ(洒落)ですね。
4.サツマイモの料理
サツマイモの料理と言えば、
この時期はやっぱり焼き芋!(料理じゃない?笑)
大学芋も好きですね。甘いし、噛み応えも十分!
5.サツマイモの栽培
苗は5~6月に植えて、10月くらいが収穫時期です。
難易度も低くて誰でも作ることができるお芋です^^
今年は、偶然にもさつまいもを苗から植えて育ててます。
どれだけ取れるかは微妙です・・・(汗
ちょうど13日くらいに収穫かな~♪