早起きはいいことなのは誰でもわかっている話。
なのに何で早起きしないのでしょう?
仕事始まるまでギリギリまで寝てしまうのでしょう?
何のため?
ここが大事です。
早起きするには動機というものが必要です。
何もないのに早起きはいいから早起きする。
だけでは起きれません。
実は僕自身も今まで早起きしなきゃと
ずっと思っていましたが、
ここまでできていませんでした。
学生の時から早起きしなきゃと思っていても
学校や会社に行かないといけないという時間まで、
ギリギリまで寝てました(笑)
親には勉強しなさい、いい成績でとか言われていたけど、
その時は勉強嫌いだったんですね。(明確な目標なかったんだと思う。)
イヤイヤやってた記憶しかない。
会社にしても給料もらうためにイヤイヤ行ってたんですね。
会社に行かないと給料もらえなくなる=生きていけなくなる
という最悪の発想。
今は違います。
その違いとは、
目標が見つかったから。
ブログ書くための勉強や、英語話すために必要な勉強、
いろいろな情報などを得るための読書、
あとは、身体を健康に保つための運動などなど
もちろん仕事についても勉強します。
なので、早起きの前にまずは明確な目標を持ちましょう。
あと、早起きするといいことも出てきます。
それは、早起きするためには | 習慣付くコツ1でも書いてますが、
・早起きするためには、早く寝ること。
夜には無駄な誘惑しかないですから…
テレビとかその時はおもしろいですが、
その情報って必要ですか?
生きていくのに必要ですか?
その一瞬だけの楽しみなんですね・・・
・早く帰る。
最近は定時で帰ってます。
早く帰らないと早く寝れないですからね。
正直、残業しててもダラダラやってて時間だけ浪費しちゃいます。
思い返すと、僕はそうでした。
メリハリが大事ですね。
・飲み会も行かなくなる。
これは、飲みに行くと帰るのが遅くなっちゃいますよね。
飲み代もバカにならない。
・時間の使い方がかわる。
正直、飲み会とかもったいないんですよね。
生産性のある話ならいいですが、お酒飲んだらどうせ上司の愚痴とか不満とかになってしまいます。
時間もお金も浪費するだけ。
次の日起きれなくて後悔するなら根元を断ちましょう。
実は早起きをすることで一石二鳥も三鳥にもなります。
これは言われてもわからず、やってみないとわからないことです。
あなたは何をしたいですか?
どうなりたいですか?
今のままでいいんですか?
何か宗教みたいになってますが・・・(笑)
一度やってみてはどうでしょうか?^^